次回のクラブ活動~台本のなおし・提出について~
次回(1月16日)の月イチ会議までのクラブ活動は、12月の月イチ会議の時にチームで発表していただいた会話台本の加筆・修正をしていただく活動になりました! 台本のなおし、台本の提出方法、クラブ自主活動の練習場所、の3つについてお知らせです。 ======================================== ≪会話の台本なおしについて≫ 1月の発表は台本を持ちながらで、OK! 動きをつけて発表できるように、今ある台本の前段階、又はその後の展開など、 以下の点を考慮していただきながら、チームのみなさんで今の台本に加筆・修正して 作品を作ってみてください。 1、今ある台本の中に『言葉のない時間』を作る。 ※最初にマイムを入れるなど。 自然の葉っぱが揺れる音や、鳴り物の音だけの時間を『言葉のない時間』として捉えてもいいです。 2,メンバーの人数が3人以上のチームも、シーンとしての発表者は‶3人”で。 ※『シーンの中で、ドアの開く音で「ギーッ、バタン」という効果音を出す役の人』のような形での参加はシーン発表者の3人以外でもOKです。 3, 作品を作っていく過程で、発表した作品のその後を設定を、突然「10年後・・・」 といった長い時間経過の設定にするのは、基本的にはなし。 ※例として、台本の会話の流れから近くの喫茶店に行く事になり、今いる場所から喫茶店に行くまでの歩いている移動時間をカットして次の場面に進めるなどはOKです。 ======================================== ≪会話台本の提出について≫ 出来上がった会話のお芝居は、前回同様、事前にご提出をお願いします。 提出は、チームの中の代表者1名で大丈夫です。 ・提出方法: 1、マネージャー:降籏( furihata@chinoshiminkan.jp)まで、メールする。 メール本文に書く、wordなどで入力したものを添付する、手書きの紙の写真を 添付する、など。 2、紙に書いたものなどを直接市民館事務室まで持参する。...